第5回領域会議を開催いたします。
「1000テスラ科学」第5回領域会議を以下の要領にて開催いたします。今回は計画班 ・公募班の研究者に限らず、1000テスラ科学領域の研究活動にご興味のある研究者に広くご紹介いただき、多くの参加をお待ちしています。 開催日 […]
【続報】A02班 池田暁彦 准教授が文部科学大臣表彰 受賞者に選ばれました。
A02班 池田暁彦 准教授は、令和7年度科学技術分野の文部科学大臣表彰にて、「超100テスラ超強磁場におけるスピン格子相互作用の研究」の業績で若手科学者賞を受賞し、2025年4月15日(火)に文部科学省 講堂にて表彰式が […]
A02班 池田暁彦 准教授が文部科学大臣表彰 受賞者に選ばれました。
2025年4月8日、A02班 池田暁彦 准教授が令和7年度科学技術分野の文部科学大臣表彰において、若手科学者賞を受賞しました。受賞タイトルは「超100テスラ超強磁場におけるスピン格子相互作用の研究」です。 文部科学省によ […]
若手研究者分野横断交流会 -物性研究の現状と今後の展開-を開催しました。
2025年3月27日~28日、湯沢グランドホテル(新潟県南魚沼郡湯沢町)にて、「若手研究者分野横断交流会 -物性研究の現状と今後の展開 」を開催しました。本交流会は物性研究における新たなシーズ創出を目的に、物質開発・極限 […]
A05班 稲田聡明 助教とA01班 石井裕人 助教が北海道函館中部高等学校主催のサイエンスカフェに参加してきました
2025年1月9日(木)ホテル機山館にて開催された北海道函館中部高等学校主催のサイエンスカフェに、稲田聡明 助教(A05班)、石井裕人 助教(領域代表/A01班 松田康弘研究室所属)らが講師として招かれました。北海道函館 […]
第4回領域会議(山ごもり温泉合宿)を開催しました。
2024年12月6日~8日、伊豆山研修センター(静岡県熱海市)にて、1000テスラ科学 第4回領域会議を開催しました。各計画班(A01~A06)及び、公募班(B01~B03)メンバーらが最新の研究成果について口頭発表を行 […]
松田康弘 教授が「超強磁場科学の開拓と磁場による材料の機能探索」にて招待講演を行ってきました。
2024年12月13日に大阪大学東京ブランチ9階会議室にて「超強磁場科学の開拓と磁場による材料の機能探索」の研究会が開催され、1000テスラ科学領域代表の松田康弘教授(A01班)が招待講演を行ってきました。講演タイトルは […]
⼭⽥暉馨氏が第18回物性科学領域横断研究会で最優秀若手奨励賞を受賞しました。
2024年11月26日~27日に開催された第18回物性科学領域横断研究会において、A03班 伏屋雄紀研究室の⼭⽥暉馨 特命助教が最優秀若手奨励賞を受賞しました。この研究会は物性科学に関連した14件の新学術領域研究、学術変 […]
簡単で軽量なポータブル40テスラ強磁場発生装置の製作に成功
A02班の池田暁彦助教は簡単で軽量なポータブル40テスラ強磁場発生装置の製作に成功しました。入手性の高い市販部品と自作コイルを組み合わせて作られており、Raspberry PiやPythonを使用したシンプルな設計が特徴 […]